身体の絶不調は続いています。
とりあえず、4日の父の検査には付き添うことができました。
看護師さんの説明を父が理解しきれず、
私が父がわかりやす言葉に替えたり、質
問にも父は、全然違うことを答えてしまい、
私がかわりに応えることも何度かありました。
更には、父の『頑固ジジイのわがまま炸裂』で、
父を言い聞かせるのに大変でした。
母が「あんたが来てくれてよかったわ~、私じゃ、絶対できないわよ。」を
繰り返し言ってました。
そんなわけで、4日の父の付き添いを病み上がりでして、
父のわがままに振り回されて無理をしたので、
かなり疲れましたので、
5日の仕事は、ペースを落としてやるつもりでした。
ところが、昨年末に社長が電話を受けた私あての電話で
どう考えても『緊急対応』の用件を、
机にメモを残した状態で置いてあり、
私に全く連絡がなかったので、
その対応に追われて、かなり無理をすることになり、
結果ぶり返してしまいました。
そんな状態で、先週仕事をしていたら、
7日の土曜日の訪問が終わり事務所に戻ったら、
気分が悪くなってしまい、事務所からタクシーで帰り、
そのまま寝込んでしまいました。
日曜日の8日は一日寝こんでました。
でも、熱が上がることはなく、
異常な暑さと発汗とが続き、
起き上がるのも辛いくらいの倦怠感で身体が鉛のような状態でした。
これってもしかして・・・と、思い、友人・知人にメールなどで訊き、
母にも訊いたら
「それ『更年期障害』よ!」
と、言いきられました。
思い返せば、
昨年の梅雨時から、胸の苦しさと息苦しさに何度も襲われ、
動悸もして、頭がクラクラしてしまったり、
涼しくなっているのに、やたら汗をかいて、タオルが手放せない状態でした。
頭痛も、薬を飲んでも効かなくて
食欲も落ちて、ウ○○ー○○ゼリーとかしか受け付けない時もあったり・・・と、
(今も食欲ないですが・・・)
そんなことを、思い出したら・・『更年期障害』かもしれないと、そう思ったら、
ずっと続いて治らなかった『体調不良』も納得できました。
医師の診断を受けたわけではないですが、
相談しているのは、皆さま『更年期障害』を体験された方々。
その方たちの話なので、まず間違いないだろうと思ってます。
これから長期戦で父のキーパーソンをしなくてはならないときに、
このタイミングでどうして『更年期障害』になるのかな~と、
正直、頭を抱えました。
昨日や今朝は、かなり辛かったのですが、
今は辛うじて落ち着いています。
母が、心配してくれて、
「今日は帰りは職場からタクシーで帰ってこい!」と
帰りのタクシー代をくれたので、ありがたく使わせてもらいました。
母の『更年期障害』とても重くて、大変だったのを
当時高校生でしたが痛烈におぼえています。
普段寝込まない母が、
頭痛と嘔吐で、何度も寝込んでいました。
それでも、必死に仕事に行っていたことも覚えています。
これから、この『更年期障害』と
どう付き合っていけばいいのだろうか・・・?
仕事をしながらこれをどうやって『先輩方』は乗り切ったのか?
色々な方に相談しながら、
自分なりの付き合い方を見つけていかなくては・・・と、思ってます。
今、ご利用者様の奥様方の中で訊きやすい方に、
いろいろ教えていただいています。
幸い気さくな方が多いので、色々指南してくださいます。
ここは『人生の師』である奥様方から教えて頂こうと思っています。
そんな年ごろになってしまったのか・・・と、
現実を突きつけられた、そんな心境です。
とりあえず明日は、仕事が終わるのが19時過ぎるのが確定で、
午前中は訪問がないため(役所に書類を届ける用事はありますが)
勤務時間調整で10時出勤にしました。
無茶はもうできない・・・と、しみじみと思いました。
仕事を持ち帰ってますが、
とりあえず、今日はもう寝ます。
大丈夫そうだったら、明日早起きして、
少し仕事しようと思います。
こんな状態なので、今年に入ってから
まだお風呂に入ってません(^^;
身体が気持ち悪いですが、
またぶり返したら怖くて入れません。
とりあえず寝ます。
では、おやすみなさい。
拍手やコメントをくださったかた、
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は 後日書かせていただきます。
ご了承くださいますようお願いいたします。
(本当に、本当に、ずっと書けずにごめんなさいっ)
ランキングに参加しています
ぜひ、ぽちっと押してやってください。
にほんブログ村<!--
twitter(←オタクサイトと共通です、ご注意を)
[2回]
PR