忍者ブログ
ただ今、人生の仕切り直し中のケアマネ
プロフィール
HN:
かたつむり
性別:
女性
自己紹介:
心と身体を壊し、まだ人生の仕切り直し中のケアマネ。

保有資格:社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員。ついでに日商簿記2級・全商簿記1級
(Twitter@renrinoeda2)
P R
[74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

告知

父の検査結果と両親と一緒に聴いた。


「9割、ほぼ間違いなく癌でしょう」
医師の言葉は、予想通りのものだった。
事実上の『がん告知』
見せられた『画像』は、
私が想像していたものより『大きかった』。


100%ではないのは、細胞検査がまだしていないからだ。
だから、年明け4日に気管支内視鏡で組織をとり最終検査をする。
でも、それは癌かどうかを調べるのではなく、
『癌細胞の種類を特定する』ためのもの。
その結果を受けて今後の治療法が決まる。


ただ、過去の2回と決定的に違うのは、
もう外科手術ができないということ。
父は、肺をこれ以上切除できないのだ。


これが意味するものは、
よほど父の体質にある抗がん剤治療でもない限り
『完治はない』ということ。


覚悟はしていた。

父から『肺に影がある』と聴かされた日から。

でも、今、何も手につかない。
思考が働かない。
今日、自宅でしようと思っていた仕事がある。
やらなくてはいけないことがある。

でも何一つできないのだ。


自分がこんなに動揺するとは思わなかった。


いや、あの時から、
心の準備をしていたから、この程度で済んだのだ。


母は、先生の話を聴いてかなり動揺していた。
父は私に
「4日の検査はお前は来なくていい」といった。
医師は、家族の付き添いが必要と言ったので、
父は「お母さんがいるから大丈夫だ」と、
私に再度言った。
でも、私は母に、
「お父さんはこういってるけど、
 (私が来なくても)お母さんは大丈夫?」
と、訊いたら、
「私には良くわからない」
と首を横に振った。

だから、私は4日の検査にも行くことにした。
母一人で付き添いは出来ないと思ったから。

それでも、私が母に前もって、
「お母さんと私が動揺しては、
 お父さんが治療に集中できないよ」
と言ったから、母なりに心の準備をしたのだろう。
だから、母の動揺も、この程度で済んだのだ。


事前に打てる手は打っておいてよかった。
両親の為にも、自分の為にも。


明日は仕事。
今年の勤務は明日と明後日。
残るモニタリングは2件。
あとは認定調査の立ち合い1件
担当者会議が1件

先週までにできる仕事は、済ませておいて良かった。

あとは、正月休みに事務処理の追い上げを再びする。


家族4人で普通に過ごせる正月はあと何回あるのだろうか、
今度の正月が、もしかしたら、
父と過ごす最後の『普通の正月』になるかもしれない。

また、『平凡なこと』がひとつ失われようとしている。
そのことに、愕然としている自分がいる。

でも、このままでいるわけにはいかない。
父の為にも、自分の為にも。


これから父と過ごす毎日を大切にするために
明日から、いつもの自分に戻れるよう、
今日一日で自分の気持ちを落ちつかせようと思う。


ご利用者様のもとに訪問しながら
介護は他人事ではないと思ってた。
いつか自分もその立場になるのだ、
娘として・・・。
常にそう思っていた。


そして、私にも
『そのとき』が来たということなのだ。
自分の置かれた状況を『受け入れる』ことが
これほど苦しいことだとは思わなかった。
ご利用者様とそのご家族も
きっと『これ』を乗り越えてきたのだろう。


だからこそ、明日から、また
ご利用者様とそのご家族と笑って話せるように、
私も、今の現実を『受容』できるように努力したい。




拍手やコメントをくださったかた、
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は 後日書かせていただきます。
ご了承くださいますようお願いいたします。
(本当に、本当に、いつもごめんなさいっ)


ランキングに参加しています
ぜひ、ぽちっと押してやってください。

にほんブログ村<!--


twitter(←オタクサイトと共通です、ご注意を)


拍手[0回]

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne