忍者ブログ
ただ今、人生の仕切り直し中のケアマネ
プロフィール
HN:
かたつむり
性別:
女性
自己紹介:
心と身体を壊し、まだ人生の仕切り直し中のケアマネ。

保有資格:社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員。ついでに日商簿記2級・全商簿記1級
(Twitter@renrinoeda2)
P R
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『好きなことを続ける』大切さ

ご無沙汰しています。

生きております。


先日、ケアマネの若葉ワークがとれました。

ケアマネ2年生突入です。

なんだかんだと、管理者(=社長)に文句を言いつつ
気がついたら1年が過ぎてました。

「初心忘るべからず」で、がんばりたいと思います。




今月から、管理者から
ある方を引き継ぎました。
50代の進行性難病の女性。


体調に波がありますが
家事は体調と折り合いをつけながら
自分でやっています。


多趣味な方ですが、
病気になってから
全部やめてしまったそうです。



話をすると、共通の話題がいくつかあり、
引き継ぎ訪問では、
フィギアスケートの高橋大輔さんの
『色気』について大いに盛り上がりました。
(管理者は、話についていけませんでした)



先日のモニタリング時に
そのかたが描いた絵をみる機会がありました。

とても、細かく描いていて、
立体感もあり、とてもきれいでした。


本人は、「思うように描けなくなったのでやめた」
とのこと。
でも、その一方で、「描いてみたい」
ともおっしゃっていました。


私は、落書き程度の絵しかかいてませんが、
絵を描くのは楽しく、
精神的にも落ち着くので、
下手でもやめられません。
もっと上手になるにはどうしたらいいかとさえ
想っています。
こんなに忙しくてもです。
最近、オタクなサイトを本格的に再開したので、
楽しめるものがあることの大切さを
改めて感じていました。(オタクサイトですが(^^;


で、話は戻りますが、
そのかたに、私は思い切って言ってみました。

「また、描いてみたらどうですか。」と。

ためらってましたが、

「元気な時のようにはいかないと思いますが、
 『描くことが楽しい』という原点に戻って
 今の自分に合った絵画方法で、
 はじめてみてはいかがですか?
 身体が全く動かないわけでないので、
 調子のよい時に、楽しんでみてはどうですか?
 私は、落書き程度のものですが、
 やっぱり絵を描くのが好きで
 辛い時や、現実逃避したい時に描くと
 気分も落ち着きますから、
 下手でも描き続けたいですね」
と、言ってみました。


ケアマネとしての自分と
かたつむり個人としての気持ちが
混ざったような提案でした。



そうしたら、後日、
サービス事業所のかたから、
「また絵を描き始めたそうです」と
連絡を受けました。
その後、ご本に宅に行く機会があった際に
ご本人から
「描くのは楽しい」
との話がありました。


たとえ、病気や障害があっても
好きなことは、可能ならな
続けてほしいと思います。


それが、自分自身を救ってくれる時が
たくさんある。
 
そのことは、私自身も経験しているので、
実感しています。


と、いうことで
また、先日も落書きしてました。
こんなのです。




これで、だれかわかった貴方は
すごいです(^^)


こんな落書きでも、
私の『仕事』の活力にも繋がるんで。



拍手やコメントをくださったかた、
ありがとうございました。
今、肩が痛くて、
これ以上、キーボードが打てないので
後日、お礼のお返事を書かせていただきます。
ご了承くださいませ。



ランキングに参加しています
ぜひ、ぽちっと押してやってください。

にほんブログ村<!--


拍手[4回]

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne