随分前に、見つけたのですが、
ある人(知人:女性)のブロクにこんな言葉が書いてありました。
『女は子どもを産んで一人前』
本人に訊いたら「若い時の考え」だそうです。が、
かといって、『今はそのようなことは考えていない』とは
ブログには載っていません。
未婚の女性(男性もそうです)や、
子どもを産まない人生を選択した(するしかなかった)夫婦、
子どもに恵まれない夫婦が
この言葉をみたらどう思うでしょうか?
この言葉は、
未婚女性や子どものいない女性を
完全に見下した言葉です。
この言葉を当てはめれば、
結婚していない私は、
半人前以下ということですね。
みな、一生懸命生きているのに
結果的に結婚や子宝に縁がなかった人に対して
随分失礼な言葉だと思います。
たとえ、過去の考え方であったとしても、
この『言葉』をネット上にのせるということが
どういうことかわかっているのでしょうか?
過去の考えだったとしても、
書いていい事と悪いことがあります。
私は普段なら、
こういう言葉を聴いても目にしても
まったく気にしません。
言いたい奴には言わせておきます。
私は世間に顔向けできないような生き方はしていません。
たとえ、結婚していなくてもです。
では、なぜ今回は過剰に反応したのか、
これを書いたのは、『主任ケアマネ』をやっている人だからです。
しかも、地域では結構人望のある人です。
はっきりいって、支援者としての素質を疑います。
人の心の痛みを知っている人なら書けない言葉です。
若いときの考え方と言っていましたが、
今も このような考え方を持っているのかもしれまん。
だから、平気で書けるのでしょう。
知っている人だけに、とても残念です。
怒りを通り越して、
哀しく、そして、むなしくなりました。
こんなひとが主任ケアマネをしているのですから、
ケアマネの質や専門性について
問われるのも当然です。
ケアマネ以前に人としてどうなのかと思います。
ランキングに参加しています
ぜひ、ぽちっと押してやってください。
にほんブログ村<!--
[8回]
PR