こんばんは。
私は、この週末はほとんど寝ていました。
家でやろうと思っていた仕事は出来ず。
今日の音楽教室の発表会にも
体調不良で欠席にしました。
今の体調では、1曲吹き切れないし
無理に行ったら、明日以降の仕事に
影響が出ると思いあきらめました。
参加費6000円は戻ってきません(><)。
そんなわけで、私は、相変わらず体調が悪いです。
メンタルからきているのか、
疲れがたまりすぎているのか、
更年期なのかよくわかりません。
でも、仕事に行くとどうにかエンジンがかかり
笑顔で訪問して仕事をしてますが、
家に帰るとスイッチがOFFになって
動けなくなります。
お風呂の入ると気分が悪くなるので
最近は3日に1回位しか入れません。
こんなに暑いのに・・・。
3食固形物を食べられることは
最近ほどんどありません。
必ず1食はウ○○ー○○ゼリーのようなもので済ませています。
朝はみそ汁だけですし。
それと、朝、どうしても胸が苦しくなって、
動くことができなくなることがあります。
だから、遅れて10時出勤することがあります。
遅れた分は、残業した分と相殺してます。
元々、ウチの事業所は実質残業代は出ません。
だから相殺しているのですが、
どうも、管理者(=社長)はそれが面白くないようで、
今日メールで、『次の事務所会議で
今後の残業と勤務時間調整について話をする』
とのことでした。
キチンと仕事の管理をしていれば、
残業にはならない、と言うのが社長のもともとの考えです。
もちろん社長は、私がどうして体調を崩したのかも
わかっていないです。
私が健康管理ができていない、と思っているのでしょう。
半年間、仕事の後に、休日に、休みなく自宅で
睡眠時間を削って事務仕事をしていたら
体調を崩すのは当たり前。
社長もうすうす私の行動はわかっているはず。
なぜ、そうしないとダメなのかも考えずに
社員を非難する。そんな人です。
社長は外面はいいので、地域の包括やケアマネさんには受けがいいし、
利用者さんに、『いい人』と思われています。
ただ、利用者様とその夫や妻は、
日本の一番苦しい時代を生きてきた人たちです。
ですから社長の本質を見抜いている人も何人かはいます。
あるかたが言ってました。
「社長さんは、私が何か心配なことを言っても
笑顔で『大丈夫ですよ』と言うだけ。
かたつむりさんは、自分の体験談などをいろいろ話してくれて
私たちと同じ視点で考えてくれるから、
私は『かたつむりさんになってくれてよかった』と思っている」
また、先週、社長の担当している方を引き続ぐことになったのですが、
訪問に同行したのですが、娘さんも緊張しているようで
会話が成り立たず、沈黙が多かったです。
社長の笑顔だけがやたら浮いてました。
これで、モニタリングは勿論、
本人や家族の想いの何がわかるのだろうかと思いました。
そんな人が、ケアマネの専門性を高めたいと言って、
主任ケアマネの資格をとり、
スーパーバイザーとしての活動をしたいそうです。
自分のことを棚に上げて、よく言うよ、思います。
『あなたのスーパービジョンは受けたくない』
と、心の底から思ってます。
というが、スーパーバイザーができる『器量』をもつ
主任ケアマネがどれくらいいるのでしょうか?
馬鹿でも5年の経験を持って入れは、
一定の研修を受けて取れてしまう資格です。
私のまわりは
「こんな奴が主任ケアマネかよっ!」って
思う人ばかりです。
利用者様はその家族は、ケアマネを選ぶ権利を持っている。
でも、現実はそう簡単に変えられません。
どうやって別の人を見つけたらいいのかわからないし、
ケママネさん世話になっているというかんがえの方もいます。
そんな状況を盾にとって、
胡坐をかいている『ケアマネ』も多いのではと思います。
辛い身体に喝を入れながら
『人の振り見て我が振り直せ』
そんな言葉を、反芻して仕事しています。
またまた辛口になりましたが、
これも本音で、訂正する気は全くありません。
主任ケアマネについては、
また別の機会に吠えたいと思います。
ランキングに参加しています
ぜひ、ぽちっと押してやってください。
にほんブログ村<!--
[4回]
PR