最近は、徹夜したくても、
身体が言うことを聴いてくれず、
睡魔に襲われて寝てしまったり、
目覚ましをかけても起きられない状態が続いています。
書類の追い上げをしたいのに
身体がついてきてくれません。
ウチの責任者(=社長)は
「かたつむりさんのペースでゆっくりとやって」
と、言ってますが、
5万円も減給されては、死活問題です。
このような状態が何カ月も続いたら
自己破産してしまいます。
だから、かえって追い詰められています。
昨日も、新任者研修でした。
同じグループの人達は、
先輩の訪問に同行して、
どのようにアセスメントやモニタリングをしているか
実際に見せてもらっているそうです。
また、アセスメントを取り方などの指導をしてもらっているそうです。
私は、そういうことは一切なく、
すべてぶっつけ本番でやってきたことを話すと
みんな驚いていました。
最初は同席してもらっていましたが、すべて自分で聞き取りでした。
ウチの責任者がどのようにアセスメントやモニタリングをしているのか
みたことがありませんので、イメージがわかず、
自分なりに模索しながら、やっている状況です。
事業所でずいぶん差があるものだと思いました。
おととい、ある独居のおばあちゃまのお宅にモニタリングに伺いました。
しかし、インターホンを何度も押しても応答なし。
電話をしてみても話し中。
そんな状態が15分続きました。
とても嫌な予感がしました。
そのかたは、進行性の難病で、今体調が悪く
一人で外出することは考えられないのです。
そのため、近所に住む娘さんに電話をして、状況を説明しました。
娘さんは、外出中で、すぐにはいけないとのこと。
私が「私は、あと15分くらいはいます。娘さんもお帰りになったら、
一度様子をみにきてもらえませんか」
とお願いして電話を切りました。
しばらくすると、若い男の人がやってきました。お孫さんでした。
娘さんが、自宅にいる息子さん(孫)に連絡をして
様子をみるように言ったようです。
お孫さんがカギを開けて一緒に家に入ったら、
おばばちゃまがベッドで倒れていました。
意識はありましたが、身体を動かすことは出来ず、
声掛けに小さな声で答えるのがやっと。
「胸が苦しい」「声が出ない」と言っていました。
訪看に連絡を取ろうとしましたが、電話は休日対応でつながらず、
緊急加算がついているのに家のどこにも緊急連絡先がありません。
娘さんに再度連絡して状況を説明して、訪看の連絡先をうかがうも
知らないとのこと。
娘さんと相談して、救急搬送することにしました。
119番通報から、救急隊のとのやりとり、本人の情報提供などを
全て対応して、
お孫さんは救急車に乗るだけのという段取りをして、
某病院へ搬送していただきました。
そして、朝、娘さんから電話があり『入院』とのことでした。
ウチの責任者にメールで報告し、今後の対応を助言を依頼しました。
助言の依頼をしないと、責任者からは、
何の指示もアドバイスもいただけないからです。
責任者からは、
『医療連携加算がつくから、必要な書類を調べて、
書類をそろえて明日にでも病院へ行って』
とのことでした。
明日、もう今日ですが、土曜日は本来は休みですが
私は、土曜日指定の訪問があり、午後半日出勤となっていましたが、
病院の地域連携室が空いていたとしても、訪問時間が取れないのです。
それでも、管理者は、時間を作って病院へ行ってとのこと。
午前中は、私自身の整形外科(腰と右足付根に持病あり)の受診日で
それをのがすと次の2週間後にならないといけないのですが、
仕方がないのであきらめることにしました。
しかし、書類の作り方がわかりません。
インターネットで調べましたが、書式は決まっていないけれど
書かないといけない項目が多いようで途方にくれました。
何せ、書き方がわからないんですから、本当に困りました。
そんなことを考えながら、娘さんと連絡を取りました。
病院にいくなら、おばあちゃまの見舞いをしたいと思ったからです。
しかし、おばあちゃまは容体急変で
ICUかCCUか聞き取れませんでしたが、
一般病棟から集中治療室に移り
家族以外の面会ができないそうです。
責任者にメールでその旨を伝えて、自分の受診をあきらめて
病院へ行く旨を伝えたら、
「かたつむりさんの病院受診を変更してまで、
行かなくていい、本人の容体をみてかたつむりさんの
タイミングで行ってください」
と、言われました。
そんなわけで、月曜日に昼食抜きで病院へ行く時間をつくるしかないかなと
おもいました。
しかし、集中治療室に入り、家族も駆けつけていている状態で、
ケアマネが、在宅の資料を持って行っても、
今はそれどころではないと思ったんです。
持病や病歴・主治医・服薬している薬は、
すべて救急隊員に持っていた書類や、
本人のお薬手帳を渡していますので、
今必要な最低限の情報はすでに伝えました。
あとは、娘さんの対応で十分できると思います。
資料が本当に今必要ならば行きますが・・・。
なんのための医療連携加算なのでしょうか??
確かに加算がつけば、事業所の売り上げになりますが、
集中治療室にいる患者さんの
居宅サービス計画書を持って行っても
失笑されるような気がします。
今は、ケアマネの出番は無いような気がするんですけどね。
わけがわからなくなってきました。
では、また仕事に戻ります
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました。
コメントのお礼のお返事は
後日改めて書かせていただきます。
ご了承くださいますようお願いいたします。
お返事が書けず本当に申し訳ありません。
ランキングに参加しています
ぜひ、ぽちっと押してやってください。
にほんブログ村
[5回]
PR