昨日は、疲れ果てて、
『徹夜』せずにすぐ寝てしまいました。
朝、起きられませんでした。
いつも早く出ているので、
遅刻はしませんでしたけど。
ふと、思ったんです。
『このまま、3時間睡眠をやっていたら、いつかぶっ倒れる』と。
とにかく、必死で毎日仕事してましたが、
根本的にやり方を見直さないといけないって、思いました。
ウチの責任者には、よく言われてはいたんですよ。
『仕事の効率化を考えて』って。
でも、勤務時間は、訪問と電話を、色々な対応で
事務処理に充てる時間が作れないんです。
ウチの責任者が言ってたんですが、
『ケアマネの、一番多い訪問時間は
15~30分らしいよ』だそうです。
私は、高齢者世帯&独居は1時間はいます。
モニタリングをしながら、色々な話をして
そこから、ニーズや課題を見つけることも少なくありません。
なによりも、みなさん、さびしいんですよね。
話し相手が欲しいんです。
だから、いつも1時間は予定に組んでます。
キーパーソンが子どもやその配偶者の場合は、
そのかたが確保できる時間内に終わらせます。
大体15~30分内です。
困難ケースの場合は、その時の状況に合わせますが、
やはり1時間はとります。2時間話を聴いたこともあります。
そんなわけで、私の訪問時間は15分~2時間と幅があります。
これも、事務仕事がすすまない理由かもしれませんが、
会話をすることで、互いを事を知ることができるので、
訪問時間を短くすることは、今は考えてません。
今後、あと12件ふえますんで、(35件は持つことになってます)
だから、そうしたらいいか考えると
事務処理を早くすることしかないのかなって思ってます。
事務仕事は、経理事務などの事務仕事を長年やっていたので、
事務仕事自体は平気なのですが、
アセスメントシートや居宅サービス計画書や
担当者会議の要点の作成にまだ慣れないんですね。
あと、職場のPCはノートパソコンなんですけど、
自宅でデスクトップ型を使っているんで、
ノート型だとブラインドタッチがしづらくて、
時間がかかるし、打ち込みミスも多いんです。
特に、今の職場のノート型は、打ちにくくて
反応も遅いのでイライラします。
だから、事務処理は
自宅のPCで打ったほうが早かったりするんです。
とにかく、自分がぶっ倒れる前に
仕事の進め方を何とか考えなければ・・・と、
つくづく思いました。
拍手やコメントをくださったかた
ありがとうございました
コメントのお礼のお返事は畳んであります。
拍手お返事をクリックしてご覧ください。
ランキングに参加しています
ぜひ、ぽちっと押してやってください。
にほんブログ村<!--
[3回]
≪名古屋おやじ様≫
いらっしゃいませ、初めまして。
ケアマネへの転職もそうですが、
男性のかたで、特にご結婚されている方は
家庭があるので、転職の行動を起こすのは
大変だと思います。
私は、独身の中年オバサンなのですが、
今動かないと、もうチャンスはないと思い転職しました。
ケアマネをやって、思ったのでは
現場で働いている、介護スタッフや相談員の方たちがいるから
介護保険サービスが成り立つんだと、しみじみ思います。
夜勤もやっていて大変だと思いますが、
どうか、身体に気を付けてお仕事してください。
また、遊びに来てやってください。
PR