[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰しています。
8月頃より体調を崩し、それでも仕事をしながら父のことも対応していたため、疲労が溜りすぎて倒れる寸前までいきました。
身体の調子はまだ良くありません。
それでも仕事は、体調をみながら有給休暇を取りつつ、どうにかやっております。
しかし、この一年父のことと仕事を最優先にして動いてきて、結果、ダウン寸前まで行きました。
でも、父をはじめ家族は、そのことに対して、あまり気にしていないことがわかりました。
父に『一日でも長くいつのも生活を続けて欲しい』願って、今の自分が出来る最善の手を打ちつづけてきました。
けれど、私のその想いは、父には伝わっていませんでした。
あえて、父に、『私が体調を崩したことをどう思っているのか』聴きましたが、「俺が頼んだわけではない、お前がやってくれると言ったから、やってもらったんだ」との返事でした。
(でも夏に大げんかした後に父から『俺の病気のことこれからも頼む』言われてます)
家族が私の身体を心配してるのどうかよくわかりませんが、少なくとも私は、心配してもらってるとは思えませんでした。
それを、知ったときに、今まで自分がしてきたことは何だったのか・・・そう思ったら、怒りを通り越して哀しくなりました。
先日の発熱をきっかけに、父が訪問診療に切り替えると決めました。
それに伴い、今までお世話になっていた、近所のかかりつけの医師に、事情の説明とお礼の挨拶に父と共に伺いました。
父はほとんど言わずにすべて私任せ。『長年世話になった先生に『自分で言うべき言葉』があるだろうがっ!』と思いましたが、先生には私から事情を説明してお礼を言いました。
訪問診療に切り替えることで、父のことはひと区切りついたので、私は父のことから、手を引くことにしました。
それでも、病院側のキーパーソンは、私になっていますので、両親と姉だけはどうにもならなくなった場合は私のところへ連絡は来ると思います。
家族で話し合い、病院の付き添いは今後姉がするとのこと。
今まで、親の受診の付き添いどころか、親のことでなにひとつ動いたことのない姉が、なぜ『今』になって、その気になったのか、よくわかりませんが、たぶん『下心』があって『親孝行』をする『フリ』をするだけだと思います。
父の今後の支援の土台は、自宅での看取りも出来るように、私がしっかりと全てつくりましたので、あとは、どうにでもなるはずです。私がいなくても。
まだ依頼の連絡はありませんが、介護保険を使うことになった場合に、依頼するケアマネージャーも探してあります。
ターミナルの仕事に長けた事業所を一緒に仕事している、某サービス事業所に教えていただきました。
仕事の出来るケアマネでないと、私のやることが増えてしまうので。
私のことを『親不孝者』という人もいるでしょう。
でも、娘としての義務は放棄したつもりはありませんし、娘である以上は、親の介護からは逃げられません。
しかし、父の事で色々と動いた結果、体調を崩し、仕事にも支障がでて、社長と相談した結果、私の体調がすぐに戻らなければ担当件数を減らすことになってます。たぶんそうなるでしょう。
担当件数が減ると、給料も減ります。たぶん最低でも3万円。
ひとり暮らしをはじめた者にとっては、痛手です。
それで済めばいいけれど、最悪は、今までの仕事が出来ないと判断されれば、会社を辞めなめればならないかもしれません。
そのことをはなしても、父は『またこの家(実家)に戻ればいい』で終わりです。
私は、父のことの対応で、自分の病院受診もまともに出来ない状態で、いつも頸椎ヘルニアの激痛に耐えながら毎日踏ん張ってました。
でも、父は、自分の事で精一杯なのか、私の身体を気遣う『言葉』も『そぶり』もありません。
母も、『あんたには感謝している』と、いつも言ってますが、仕事上多くの方から、心のこもった『ありがとう』言葉をたくさんいただいてきたので、言葉に心がこもっているかどうかはわかります。
発している言葉が『真実ではない』ことくらいわかっています。
ある『こと』があり、両親や姉とこれ以上一緒に暮らしていたら『私が壊される』。そう思って、予定より20日程早く家を飛び出し、アパートへ移りました。家具などの移動日はまだ先でした。
その日の夜に、叔母(母の末妹)に全て話しました。
叔母に何度も話を聴いてもらいたいと思っていましたが、いつも思いとどまっていました。
叔母は長姉である私の母に育てられたも同然なので、叔母には母の悪い面の話は出来ればしたくなかったのです。
でも、もう限界だと思い、叔母に泣きながら電話をしました。
9歳の時から、両親から課せられ続け来た『我が家の負の荷物』のことから、全てのことを。
叔母は、「お姉ちゃんがあんたにそんなことをしてきたのか!」と、怒っていました。
そして、「もう、お前はこれ以上お父さんとお母さんのことはしなくていい。そこまでやってくれた娘にそんな態度をとる親ならば、もうやらなくていい。これからは自分の事を大切にしなさい。実家のことなど考えるな。」
と、言ってくれました。
その後実家での話し合いの時に、叔母が「あんたの言うことをお父さんもお母さんも聞く耳持たなければ、私が代わりに言ってやるから、電話しなさい。」そう言ってくれました。
当然、私の言うことを聴こうとしない両親に、『叔母さんに今回のことはずっと相談してきた、叔母さんは、とてもお父さんとお母さんのことを怒っている。叔母さんに「あんたの話をお父さんとお母さんが聴かないならば、私に電話をしなさい、私から言ってやるから」といわれているから、今から電話をするから!!』と言いいました
その言葉に、両親は「電話はするな!」と、慌てました。
当然です。
叔母は、亡き叔父と共に祖父母の介護を最後までやりきった人です。
その人が私を擁護しているのだから、両親は反論が出来るはずがありません。
叔母に電話をしないで、話し合いは終わりましたが、父が私に言った言葉が先ほどの「俺が頼んだわけではない、お前がやってくれると言ったから、やってもらったんだ」でした。
その言葉に対して私は、『じゃあ、お父さんは、『私が勝手にやって、勝手に体調を崩して、勝手に仕事をミスして、勝手に減給になって、勝手に怒っている』と、思ってるんだね!』と言い返したら、「そんなことは思っていない」と、言ってきました。
そして、「お前はお父さんに何て言って欲しいんだ?」と聴いてきました。
正直、あきれました。
言われたから言う『言葉』なんて、欲しくないし、意味がありません。
「私が欲しい言葉は、確かにある。でも、それは、私から聴くことでない。今の私を状況をどう感じて、私に何を言うべきなのかは、お父さん自身で考えることだ。」
と、突き放しました。
治療が出来ない病気を抱えているからといって、家族を含めて他者を傷つけていいということは許されません。
こうして、家族は疲れていくのだな・・・たった『ひと言』さえあれば、それだけで、疲れもとれるのに・・・そう身をもって感じました。
叔母に、家族での話し合いの結果を伝えたら、あきれてました。
そして、叔母に「お前はもう、これからは、何も考えずに自分の事だけを考えなさい」と言われました。
そして、「もう充分にお前は、親孝行したから、大丈夫。もういいんだよ」と、言ってくれました。
私の体調を心配していた、会社の同僚は、「もうそこまでやったんだから、充分だよ。もうこれからは、自分の身体を第一にしないと本当に倒れるよ」と、言ってくれました。
悪友達も、私の心情をわかってくれました。
叔母や同僚や悪友達が、『かたつむりはやるべき事はやったのだ、もう充分だ。あんたの心情を理解しない親にこれ以上することはない』そう言ってくれたので、ようやく救われました。
今、気持ちの整理をしているところです。
実家にはその後行ってません。父のかかりつけ医に挨拶に、病院で父と待ち合わせて、先生に挨拶しただけです。
必要なことは電話で最小限にしてます。
声を聴くと具合が悪くなるから。
普段、仲が良さそうな家族でも、誰かが病気になると、その家族の本当の姿が出てくるもの。
私の家族も、そのようになっただけのことだと思います。
これから、両親との関わりのどうしていくか、今は、考えられませんが、とにかく、倒れる寸前まで疲労が重なり、疲弊して体調を崩した心身の回復に努めたいと思います。