忍者ブログ
ただ今、人生の仕切り直し中のケアマネ
プロフィール
HN:
かたつむり
性別:
女性
自己紹介:
心と身体を壊し、まだ人生の仕切り直し中のケアマネ。

保有資格:社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員。ついでに日商簿記2級・全商簿記1級
(Twitter@renrinoeda2)
P R
[1]  [2]  [3]  [4]  [5

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

認定調査がどうもうまくできない。

おはようございます。


夜中の0時に起きて、仕事をしようと思って、
目覚ましをセットして、21時半に寝ましたが、
気がついたら4時でした。
どうやら、目覚ましを止めて寝てしまったらしい・・・。

う~~~~~ん、事務仕事進めておきたかったんだけどなぁ(^^;


今日は、午後出勤です。
午前中は、病院の定期受診があるので、
受診後そのまま仕事に行きます。
半日出勤とはいえ、6連勤はきついですね。
たぶん、来週もそうなる予感がします。


最近仕事できついのが、
介護保険課認定調査係からの電話での
『認定調査内容の確認』です。
私は、認定調査員を11月の下旬から始めたのですが、
聴き取りが甘いようで、私の調査票は漏れが多いようです。
問い合わせが来たら、1時間はかかります。
調査係の人に、『テキストをしっかりと読んでください』と、
繰り返し言われてます。
でも、数回読んだだけでは、覚えられません。
まさか、テキストを開きながら認定調査をするわけにもいきませんし・・・。


ウチの責任者が、
「担当している人の認定調査に立ち会うととても勉強になるよ。」
と、言っていたこともあり、
ご利用者様の認定調査時に、必要なフォローができるように
出来る限り担当している方の認定調査には立ち会っていますが、
認定調査の様子をみていて、調査員の訊き方を聴きながら
『なるほど、こうやって訊くのか』と、思って、
後日、自分が認定調査をするときにやってみたのですが、
どうも、そのやり方がいけなかったようで、
認定調査係の人に注意されました。


調査前日に本を読んでも、調査の時に忘れてしまうんです。


ウチの責任者からは、
「失敗をしながら覚えていくんだよ」
と、言われてます。


どうやったら、できるようになるんだろうか?
何十回も、テキストを繰り返し読むしかないと、
わかっているのですが、
なんせ今の私は、睡眠時間を削って、
夜中に事務仕事をしているんで、時間が足りないんです。
とっても、困って悩んでます。


どうやったら、できるようになるのかなぁ~、認定調査。



拍手をくださったかた
ありがとうございました。


ランキングに参加しています
ぜひ、ぽちっと押してやってください。

にほんブログ村>

拍手[7回]

PR

注意していたのですが・・・やらかしました。

おはようございます。


今度の土曜日(ウチの事業所は土日は休みです)の午後に訪問が2件入ったため、振替で、今日の午前中を半休にしました。
まあ、のんびりと・・・と、言うわけにはいかず、午前中は家で事務処理をしてます。これでは、半休の意味がないのですが、それでも、電話対応がない分(携帯にかかってくることがありますが)事務仕事がはかどります。それに、私は、職場のノート型パソコンでの入力が苦手で、自宅の自分のデスクトップ型のパソコンでの入力のほうが、ブラインドタッチも楽なので、書類作成が進みやすいんです。ちなみに、ウチの事業所は『カイポケ』を使ってるので、どこでも書類作成ができるんです。


さて、恐れいた失敗をやらかしました。
ある利用者様が12月利用分の限度額を超過してしまっていたんです。
毎月提供票を作成するときに、超過していないかは、いつもチェックしているんですが、ショートステイ分の入力ミスをしていたことに気付かず、実績の時点で気がつきました(現在、実績は、責任者が全てやっています)。しかも、ここのところ、福祉用具貸与の追加が続いたため、限度額がギリギリになっていたことにも気づいていませんでした。試算したら、デイサービスとヘルパーの利用日が多くなる月は超過する場合もあります。痛恨のミスです。超過は気をつけなければ・・・と、思っていたんですが、その一方で、「いつかやらかすんじゃないか」と心配していたんです。注意して仕事をしていたのですが、ずっと余裕がない状態で仕事をしていますので、見落としてしまいました。
ご家族に、電話で謝罪して、どうしてミスをしたのかも説明しました。そうしたら「理由がわかっているのなら、別にいいよ。それれくらい(18000円なんですが・・・)なら、大丈夫だから。と、言われました。これからショートステイを利用すると、今回同様の超過があるこショートを利用しなくても、2000円くらい超過する可能性があることも説明したら「大丈夫だから、気にしないでね」と言ってくださいました。ありがたかったです。

このご利用者様、限度額超過するからといって、何かをへらすことはできないんです。デイサービスもヘルパーも利用回数増やしたいくらいなんです。本人のADLと現時点での介護度を比較すると合わないようなきもするので、区分変更をかけようかと考えています。やっても同じ介護度になる可能性もあるのですが、家族の介護状況が不適格な面もあるので、(限界がきてるのに、自分ですべてをやらせようとする、「自分でやらないと本当にできなくなるからね」と本人ひとりでやらせようとする状態)なので、介護状況不適切を前面に押して、やってみようかと考えてます。

では、今から朝食を食べて、仕事します。


ブログランキングに参加しています。
ぜひ、ぽちっと押してやってください。

にほんブログ村

拍手[2回]

睡眠時間を削ってます。

今年初仕事でした。

初日からフル稼働です。
うちの事務所は9時~18時が勤務時間なのですが、私は8時には仕事を始めています。帰るのもはくて18時半です。仕事が残っていて残業したくてもできないんです。
「自分で仕事を効率をはかれば、残業せずに仕事は終わる」
と言うのが、ウチの責任者の考え方です。本当に出来ることなのか、職員が私1人だけなので、比較の対象がいないのでわかりません。でも、やらないでため込むと収拾がつかなくなるので、今は仕方ないので事務仕事は持ち帰って家でやってます。
お昼休憩に関しては、現状は5~10分でパンを食べて終わりです。昼食を摂れない時もあります。
ちなみに今日は、8~19時半まで仕事で、お昼にパンを5分で食べたけど、全く休憩はとれず、ブッ通しで仕事をしてました。もちろん仕事持ち帰りです。


11月末から認定調査員をやっているんですが、私の聴き取りのつめが甘いようで、先月前半に担当した3件に対しての問い合わせがきました。あれこれ聞かれて、「こういうところまで確認してください」「特記事項にはこのように書いてください」と言う言葉を繰り返し言われて、気がついたら1時間経過していました。もう、あまりに指摘され続けてしまって正直辛いです。でも、最初の2件の時と、指摘されることが違うので、少々戸惑っています。
わずか半日の研修を受けただけで、いきなり一人で行かされるわけですよ。役所の人は半日の研修でできるとおもっているんですかね。テキストを読みながら調査をするわけにはいかないわけですし・・・。
役所の人から「研修の本をもう一度読んでください」と、言われたのですが、正直しっかりと読む時間はありません。さっきも書きましたが、ずっと毎日仕事を家に持ち帰っていて事務仕事をしていまして、しかも、睡眠時間も削ってます。11月の中頃から12月の下旬までは平均睡眠時間は3時間でした。徹夜も3回してます。事務処理が終わらないんです。

私は、この業界に入る前は、経理などの事務仕事をしていたので、事務処理そのものには抵抗はないのですが、これだけあると、どこから手を付けたらいいかわからなくなります。
介護職のみをしてきた方は、もっと大変だと思います。

とりあえず、昨晩途中で挫折した、明日提出期限の認定調査表を完成させないといけないのですが、いま、あまりの強烈な睡魔に耐えられないので、とりあえず、2~3時間寝てから、仕事をしようと思います。テキストをもう一度みながら書くので時間がかかるかもしれないな~。明日の朝までに終わるだろうか・・・心配です。


そんなわけで、また、平均睡眠時間3時間の再開です(><)。



ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら、ぽちっと押してやってください。

にほんブログ村

拍手[2回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne